更年期と言えるような歳でもないのに、手足がこもるように熱くなるという人はいませんか?
私は27歳のとき、2ヵ月ほど手足の熱さが気になって眠れなくなりました。
今回は、20代の私が手足にこもるような熱を感じるようになった原因、実際にやっていた対処法、治るまでの流れを紹介します。
手足が熱くて眠れないのはなぜ?更年期以外に考えられる原因

手足に熱がこもるのには、更年期以外にもいろいろな原因が考えられます。
ここでは、手足が熱くなる一般的な原因の中から、20代の私が当てはまっていたものを厳選しました。
ストレスによる自律神経の乱れ
手足が熱い原因のひとつに、ストレスによる自律神経の乱れが挙げられます。
自律神経は、血流をコントロールして体温調節をする役割があるのですが、ストレスがかかるとその機能に異常をきたすことがあるそうです。
当時は離婚の準備をしていて、うつ病も悪化していた時期なので、それはもうストレスのオンパレードでした。
頭痛、胃痛、めまいと、自律神経の乱れで起こる症状が他にもあったので、ストレスが大きな原因であったと考えています。
飲んでいる薬の影響
他に考えられる原因は、私が飲んでいるジエノゲスト(ディナゲスト)です。
月経困難症の治療薬で、副作用に「ほてり」が含まれています。
ジエノゲストの副作用が現れやすいのは、服用開始から数ヵ月後。
私は服用を始めて半年前後だったので、当てはまりますね。
病気による影響
知らない間に風邪にかかっていた場合もあります。
当時は常に微熱、頭痛、だるさ、食欲不振などが起こっていたため、風邪を見逃していた日もあるでしょう。
静止していると体(脚、手、背中など)がむずむずとしてくるレストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)も、私に当てはまりました。
むず痒さがブワッと手足に広がると、動かずにはいられないんですよね…。
足だけに違和感がある場合は、糖尿病が原因なこともあります。
何はともあれ、手足の熱さが気になるときは病院に行くのが一番ですね!
手足が熱くて眠れないときの対処法

ここからは、私が手足が熱くて眠れなかったときに行った対処法を紹介します。
もちろん、自分に合った対処法は医師と相談して判断するのが一番です。
なので、病院に行くまでの一時しのぎとしての参考にしてみてくださいね。
タオルにくるんだ保冷剤で冷やす
厚めのタオルに保冷剤をくるんで、手足に当てる方法は、当時とてもお世話になりました。
こもるような気持ち悪い熱さから解放されて、寝やすかったです。
ただし、何にもくるんでいない保冷剤を当てるのは避けましょう。
すぐに冷やしたい気持ちはとてもわかりますが、凍傷になる危険があるので。
保冷剤がない場合は、濡れタオルでもOKです。
冷たいものを飲む
冷たいものを飲んで、熱さを紛らわすのもおすすめ。
ペットボトルなら、飲んでいないときは保冷剤代わりになりますよ。
服や部屋の通気性を良くする
生地の厚い服を着ていたなら、まずは薄着になってみるのも手です。
風通しが良くなって、こもったような気持ち悪さが軽減します。
薄着になってもまだスッキリしない場合は、窓を開けて換気するのも良いでしょう。
ただし、夜に窓を開けたまま寝るのは物騒なので、寝れそうになったら必ず閉めてくださいね。
ストレス要因から遠ざかる
自律神経を乱さないためにも、ストレスからはできるだけ遠ざかるようにしていました。
例えば、家族にストレスを感じるなら、自室やトイレなどの1人になれる部屋に逃げ込むとか。
私は、旦那との離婚の準備が進むにつれてストレスが軽減していたのか、旦那に離婚したいと告げた頃には手足の熱さに悩まなくなりました。
やっぱりストレスが原因説、濃厚です。
軽くストレッチする
むずむず感でイライラしてきたら、寝るのは一旦やめてストレッチするのも良いですよ。
体を伸ばしたり、手足をバタバタさせたりを、スッキリするまで繰り返してみましょう。
ただし、あまりやり過ぎると目が覚めて、別の意味で眠れなくなるので気をつけてくださいね。
筆者が手足の熱さに悩まされなくなるまでの流れ

冒頭にも描きましたが、私が手足の熱さに悩まされなくなったのは、症状が出て2ヵ月後でした。
症状が出始めたのは、確か離婚準備のために実家に逃げてきたときです。
結婚式をキャンセルしたり旦那に貸していたお金の請求書作成したりしていたときは、毎夜のように手足の熱さで眠りづらさを感じていました。
先述した対処法を取り入れながら何とか眠りについていましたが、やはり辛かったです。
しかし、すべての準備が整い、後は旦那に離婚の意思を伝えるだけという段階になると症状はなくなっていました。
最後に
私はもともと冷え性で、手足が氷のように冷えることは多々ありました。
なので、温かい手足に憧れていたのですよ。
ところがどういうことでしょう。
手足の温もりによって、むしろ眠れなくなったり、イライラしたりと散々でした。
私は、冷え性のが良いやと思いました。(良くない)
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。
皆さんが、早く過ごしやすい体になりますように。