今回は私がブログを始めるきっかけとなった書籍『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79』(以下、『本気で稼げるアフィリエイトブログ』とします)を紹介します。
私は5年以上Webライター・SEO記事検閲者として働いてきましたが、個人ブログ運用に関しては知識・技術がさっぱりの初心者です。
ブログを始めるにあたって勉強は必要不可欠でした。
そんな私にとって教科書となったのが『本気で稼げるアフィリエイトブログ』。
これからブログ運用をしたいと思っている人は、ぜひ本記事のレビューを参考に購入を検討してみてください!
『本気で稼げるアフィリエイトブログ』の作品情報

『本気で稼げるアフィリエイトブログ』は、アフィリエイトブログを始めるために必要な知識、稼ぐための運用方法をわかりやすく解説しているハウツー本です。
まずは本の概要、出版時期や累計部数、著者についての情報を紹介します。
概要
大人気インフルエンサー亀山ルカさんと、ブログ含むインターネット事業の専門家である染谷昌利さんの共同作品。
亀山ルカさんの経験を基にした、ブログで稼げるようになるために必要なテクニックが網羅できる一冊となっています。
ブログテーマの決め方、集客しやすい執筆方法、運用継続のために必要なマインドと、ブログ初心者がぶつかりがちな問題点をすみずみまで解決してくれるでしょう。
出版時期・累計部数
2018年3月31日に出版され、50,000部を突破しています。
ブログの参考書はたくさんありますが、なかでも『本気で稼げるアフィリエイトブログ』は人気であることが部数からうかがえますね。
著者について
前述の通り、著者は2人です。
それぞれの簡単なプロフィールを紹介しましょう。
亀山ルカ
ブログ、SNS(Instagram、X、YouTube、TikTokなど)、書籍の執筆と、幅広く活躍するインフルエンサー。暮らしや語学勉強、仕事を楽しくするアイデアを中心に発信されています。韓国雑貨ショップ「But Butter」の運営も。
代表的な書籍:『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79』『毎日がうまくいく! 働く女子の わたしらしく「書く」習慣』
染谷昌利
株式会社MASH(MASH Co., Ltd.)の代表取締役。ブログ運営、コミュニティ運営、書籍の執筆、企業や地方自治体のPRアドバイザー、講演活動と、複数の業務をこなすインターネット集客・収益化の専門家である。出版した書籍は48作(2025年2月現在)。
代表的な書籍:『ブログ飯』『世界一やさしい ブログの教科書 1年生』『成功するネットショップ集客と運営の教科書』『クリエイターのための権利の本』
『本気で稼げるアフィリエイトブログ』の感想・レビュー

『本気で稼げるアフィリエイトブログ』の魅力は、理にかなった内容とわかりやすい解説でしょう。
理にかなっていると思ったのは、私がSEO記事検閲の仕事をしていたとき、集客や収益につながっていたテクニックが含まれていたためです。
これまで培ってきたスキルの信憑性を再確認できました。
個人ブログならではの集客・収益テクニックも興味深かったです。
これまで作成してきた、法人が運営するメディアに載せる記事とは別物だと感じます。
どれも「なるほど」と納得できる内容ばかりだったので、今も参考にさせてもらっています。(活かせているかは自信ないですが)
また、専門用語が最小限になっていて、わかりやすい言葉で解説されているのも印象的でした。
インターネットやライティングの知識があまりない状態でも、理解しやすくなっています。
もしも身近にブログを始めたい人が現れたら、私は一旦この本をすすめるつもりです。
『本気で稼げるアフィリエイトブログ』の魅力6選

私が思う『本気で稼げるアフィリエイトブログ』の魅力を6つ紹介します。
以下の魅力のなかに「こういう本が欲しかった!」という要素があれば、ぜひ手にとってみてくださいね。
1. 読みながらブログ開設まで進められる
最初に魅力的だと感じたのは、本に書かれている通りに作業すればスムーズにブログ開設ができること。
ブログのカテゴリやコンセプト、サイト名の決め方、ブログサイトの選び方など、開設の前準備から手取り足取り教えてくれます。
ブログサイトへの登録については写真付きで解説されているので、わかりやすさ満点です。
2. 初心者が取り入れるべきツール・アフィリエイトサイトがわかる
初心者が取り入れておくべきツールやアフィリエイトサイトを、漏れなく紹介してくれているのも非常に有り難かったです。
おかげで、何から手をつければ…という悩みがこの一冊で解消されたように思います。
各ツール、アフィリエイトサイトへの登録方法は、すべて写真付きで解説されていて親切でした。
3. 個人ブログならではの執筆テクニックを知れる
個人ブログならではの執筆テクニックが知れるのもメリットと言えます。
私のように、長らく法人メディアの記事を執筆・検閲していたという人にとっては、面白くもあり勉強にもなる内容です。
もちろん基礎的な執筆テクニックも丁寧に記載されているので、全くライティングしたことがない人も安心して読めるでしょう。
4. ブログ運用する上で大切なマインドを思い出させてくれる
『本気で稼げるアフィリエイトブログ』には、マインドへのアドバイスも多くありました。
ブログは自由に運用できるが故に、金儲けが目的の記事や、日記のような有用性のない記事を大量生産してしまう危険性があります。
この本には、そうならないためのマインドが丁寧に書かれているのです。
忘れないように、何度も読んでいきたいと思います。
5. 上手くいかなかった場合のアドバイスもある
ブログの始め方だけでなく、運用してみて上手くいかなかった場合のアドバイスがあるのも魅力的です。
まるでアフターフォローをさせているような気分。手厚い。
私は自信がなくなったときや迷走し始めたとき、その章を読み返すようにしています。
6. ブログの楽しさが伝わってくる
ブログの楽しさが文字からじんわりと伝わってくるのも、私がこの本を好きな理由です。
亀山ルカさんは、一筋縄ではいかないブログ運用の実体を等身大に伝えてくれます。
その上でブログのやりがいや楽しさも語ってくれるので、不安はあれど「自分もこの人のように成功したいな」と思わせてくれるのです。
『本気で稼げるアフィリエイトブログ』はどんな人におすすめ?
『本気で稼げるアフィリエイトブログ』は、以下のような人におすすめです。
- これからブログを始めたい人
- ブログを始めたいけど何から手をつければ良いかわからない人
- ブログのカテゴリ・コンセプトが決められない人
- ブログで集客・収益化できるようになりたい人
- 既にブログ運用しているが稼げていない人
- ライティング経験はあるけど個人ブログは初めての人
「ブログをしたい!」という気持ちを後押ししてほしいとき、行動に移したいときはぜひ読んでみてください。
最後に
たくさんの参考書の中から『本気で稼げるアフィリエイトブログ』を選んだ理由は、分厚いけれど読みやすそうなデザインだったから。
ブログのことは何もわからないので、基礎知識・スキルを網羅できる一冊を希望していました。
しかし辞書のようにみちみちの文字で書かれた本は嫌なので、文字の大きさも間隔もちょうど良く、絵や写真があってわかりやすいものが良い…。
そんな私のわがままを叶える一冊があるとは、感激でした。
何の話をしているのでしょう。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。