【おすすめ癒しグッズまとめ】うつ病経験者が選ぶ、もらったら嬉しいプレゼント

もらって嬉しかった4つの癒しグッズ うつ病

今回紹介するのは、おすすめの癒しグッズです。うつ病を経験している私が、実際にもらって嬉しかったプレゼントや、もらったらありがたいなと思うものを集めました。精神的に疲れている家族や友達に、癒しになるものをプレゼントしたい、というときに参考にしてみてください。

おすすめ癒しグッズ!うつ病経験者が選ぶ、もらったら嬉しいプレゼント

うつ病患者の家族や友達にプレゼントを考えているなら、家で使える癒しグッズをぜひ検討してみてください!

 

私の場合、うつ病になると外出したくなくなる一方で、家で休んでいるだけの自分を責めるときがあります。

そんなときに、家族や友達から家で使える癒しグッズをもらうと、「ゆっくり休んで良いんだよ」と言われている気がして嬉しくなります。

 

それでは、実際にもらって嬉しかったプレゼント、こういうのをもらっても嬉しいだろうなと思うジャンルを7つ紹介しましょう。

アロマグッズ:リードディフューザー・キャンドル・加湿器

棚に置かれたアロマキャンドル

アロマグッズは、ほとんどの時間を家で過ごすうつ病患者さんにとって嬉しいプレゼントになるでしょう。

私は何の香りもない部屋よりも、フルーツ系の甘い香りや、木・草花といったナチュラルな香りが漂う部屋の方が、気分が明るくなりやすかったです。

具体的には、以下のようなものがおすすめです!

 

種類嬉しいポイント
リードディフューザー・毎日、毎時間良い香りに包まれる
・インテリアが華やかになる
アロマキャンドル・揺らめいている火を見るのも癒される
・明るい部屋で過ごすのが辛いときもあるので、暗い部屋で楽しめるのが嬉しい
・香りによっても癒される
加湿器・乾燥対策になる
・ミストが出るところをじっと見ているとなんだか落ち着く
・LED演出付きだとよりテンションが上がる

 

<おすすめ商品>




※私が実際に使用したアロマキャンドルは「【LALINE】オリーブ&ババス センテッド」でしたが楽天市場になかったため、類似商品を紹介させていただきます。参考になれば幸いです。

 

おすすめ商品の使用感について詳しく知りたい場合は、以下の記事もチェックしてみてください。

飲み物:紅茶・緑茶・コーヒー・ジュース

ラッピングされた紅茶とお菓子

自分の好きな飲み物は、焦りや不安で心が苦しくなったとき、気持ちを落ち着かせてくれることがあります。

そのため、自分の好きな飲み物をもらえるのは非常にありがたい…!

あと、飲み物に合うお菓子をくれるのも嬉しい

食欲がない日でも、それだけは食べたいと思えたりします。

ぜひ、お相手の方が好きな飲み物や食べ物をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

※私は味の違いがわからない鈍感な舌をしているので、ここでの商品紹介は控えさせていただきます…。

抱き心地の良いもの:クッション・ぬいぐるみ・充電式湯たんぽ

ぬいぐるみ型の湯たんぽを抱える人

不安になると何かにしがみつきたくなる衝動に駆られる人(私もそう)には、クッションやぬいぐるみなどが喜ばれるかもしれません。

特におすすめなのは、ふわふわしていたり、もちもちしていたりするアイテム。

抱いたときに、やさしく慰めてもらっているような感覚になれるので。

 

冬なら充電式湯たんぽをプレゼントするのも良いですね!

私は「コロまる」という、ぬいぐるみ型の湯たんぽを使っていました。

ぬくもりがあるからか、普通のぬいぐるみを抱っこするよりもホッと安心できた気がします。

 

<おすすめ商品>


集中ケアグッズ:シートマスク・保湿リップ・ボディスクラブ

スナイデルのリップ

集中ケアグッズは不足しがちなので、非常に助かるプレゼントです。

うつ病中はストレス、睡眠不足、食欲不振などによって肌荒れを引き起こす場合があります。

 

しかし、あらゆる意欲が低下しているうつ病患者さんにとって、自らスキンケアグッズを買いそろえるのは難易度が高いもの。(休職していればお金もないですしね…)

最低限、化粧水や乳液は買っているかもしれませんが、シートマスクや保湿リップ、スクラブなどの集中ケアグッズは不足している可能性があります。

 

集中ケアグッズは、癒しを与えるだけでなく、肌悩みに寄り添ってあげられるプレゼントになるでしょう。

 

種類嬉しいポイント
シートマスク・顔に張った感触が気持ち良いと、ケアの時間が楽しくなる
・良い香りがするものは、より癒される
保湿リップ・「外出しないから」と、あまり買わなくなるので嬉しい
・色付きの可愛いリップなら、少しお出かけしたい気持ちが沸く
ボディスクラブ・体全体がツルすべになったり、良い香りになったりすると、気分が上がる

 

<おすすめ商品>

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザ・ダーマ VC100(30枚入)【クオリティファースト】
価格:1,815円(税込、送料別) (2025/1/20時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】リップエッセンス・10.5g
価格:890円(税込、送料別) (2025/1/20時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

snidel beauty スナイデル ビューティー SNIDEL モイスチャー…
価格:3,061円(税込、送料別) (2025/1/20時点)


※私が実際に使用していた保湿リップは「【SNIDEL BEAUTY】リップ ケアカラー」ですが、SOLD-OUTのため、類似商品を紹介させていただきます。


睡眠のお供:アイマスク・アロマミスト

無印良品のおやすみブレンド

アイマスクやアロマミストといった睡眠のお供も、うつ病患者さんの癒しになります。

うつ病患者さんの中には睡眠障害も抱えている人が少なくありません。

寝られない、寝てもすぐ起きてしまうとなったとき、少しでも心落ち着かせられるものを贈っみてはいかがでしょうか。

 

種類嬉しいポイント
アイマスク・なかなか寝付けないとき、目を温めるとスッと眠れるときがあるので助かる
アロマミスト・寝られなくて焦っているとき、香りを嗅ぐと少し落ち着く

<おすすめ商品>




うつ病患者さんへのプレゼントの予算は「高すぎない」を意識!

うつ病患者さんに渡すプレゼントの予算は「高すぎない」を意識することをおすすめします。

 

私は、うつ病で思うように仕事ができないときに高級なプレゼントをもらうと「もらったものと同等程度のプレゼントを返さなくては…でもお金がない、どうしよう…」と考えてしまいます。

いや、ちゃんっっっと嬉しいんですよ?

相手から無理な見返りを求められていないともわかっているのですが、やさしい家族や友達に何も返せない自分を情けなく思うのです。

あなたが贈り物をしたい相手が、 ”プレゼントされたら絶対にお返しするタイプ” なら、念のためあまり値段が高くないものを選んだ方が良いでしょう。

 

私が素直に喜べていた範囲は、多少仕事できているときで7,000円、休職中のときで3,000円まででした。

参考になれば嬉しいです。

最後に

うつ病患者さんは、自分で自分を癒すのが苦手な傾向にあります。

しかし、癒しグッズをプレゼントされたら「せっかくもらったのだから、大切に使わなければ」と思って、積極的に自分を癒そうとするかもしれません。

ぜひ癒しグッズを渡して、自分を癒すのが苦手なうつ病患者さんを応援してあげてください!

 

それでは、今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。