【在宅版】デスクワークの腰痛対策5選!おすすめアイテム・ストレッチなど紹介

デスクの上に置かれたノートパソコン 仕事

デスクワークをしている多くの人は、腰痛に悩んでいるのではないでしょうか。私も、何の対策もなしに仕事をし続けると、夜も眠れないレベルの腰痛になります。そこで今回は、在宅ライターの私が実際に取り入れている腰痛対策を5つ紹介します!あると便利なおすすめグッズやストレッチ方法も、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもデスクワークで腰痛になる原因って何?

デスクワーク中の人

デスクワークで腰痛になる原因は、主に姿勢です。

 

座っているとき、猫背や反り腰のように腰に負担をかけるような姿勢になっている人は、腰痛になります。

また、長時間同じ姿勢でいることによって起こる血行不良も腰痛の原因です。

デスクワークは無意識に姿勢を変える機会がほとんどないので、腰痛になる人が多いのでしょうね…。

 

しかし、腰痛を抱えたまま仕事をしても、痛みが気になって集中力・注意力が散漫になるだけ!

健康のためであるのはもちろんですが、仕事のパフォーマンスを下げないためにも、腰痛予防・改善できる対策を取り入れてみてください!

【在宅版】デスクワークの腰痛対策5選

ストレッチをする女性

私がやっている、デスクワークによる腰痛を改善・予防するための対策を5つ紹介します。

在宅ワーカーさんが試しやすいものがメインです。

家でパソコン作業を長時間することが多い人は、ぜひお試しを!

1. コルセットを巻きながら仕事する

腰痛予防として効果的だったのは、コルセットを巻きながら仕事をすること

私は仕事に集中したら、どれだけ注意していようと必ず猫背になるので、強制的に腰を固定する手段が有効でした。

私のように、意識するだけでは良い姿勢を保てない人はぜひ

 

※コルセットをキツく締めすぎると、血行不良を引き起こして、逆に腰痛が悪化することがあります。苦しくない程度にするのがコツ。

2. 仕事中は座ったり立ったり寝転んだり…常に姿勢を変える

私は仕事中、座っているだけでなく、立ったり寝転んだりして常に姿勢を変えています

 

昔は7時間も8時間も座りっぱなしだったのですが…そんなことを続けていたから、夜も眠れないレベルの腰痛持ちになりました(泣)

そんな痛い目を見たから、仕事中に「腰がだるいな」「お尻や脚がしびれてきそうだな」と思ったら姿勢を変えるようになったのです。

 

おかげで、夜も眠れないレベルの腰痛にはならなくなりました!

3. 休憩時・仕事終わりはストレッチする

作業が一段落して休憩するときや仕事終わりには、できる限りストレッチするようにしています。

5分でも3分でも、やれば翌朝のだるさが軽減されます。

もちろん、時間に余裕がある日は10分でも20分でもやって良いですよ。

 

いつも最低限やっているストレッチはこちら。

ストレッチの説明イラスト

4. 1〜3ができなかった日は入浴でしっかり腰を温める

コルセットして、姿勢も常に変えるようにして、定期的にストレッチも取り入れて…

そんな理想的な毎日ができているわけではありません(泣)

できなかった日は「せめてものケア…」という意味を込めて、入浴でしっかりと腰を温めます。

対策が入浴だけでは、翌日にだるさや痛みが残ることもありますが、やらないよりは断然楽!です!

5. 痛みが酷いときはマッサージ器に頼る

何やっても痛みが酷くなってしまう日は、マッサージ器に頼ります

ハンドタイプでもチェアタイプでも何でも良いのですが、私がおすすめするのはベルトタイプのマッサージ器です。

手が塞がらないので仕事中にもマッサージできるし、手ごろな値段の商品が多くて手に入れやすいから。

「痛みが酷いけれど、今日は仕事休めない…」という日、大変重宝しております(合掌)

実際に使って良かったおすすめアイテム

続いては、私が実際に使って腰痛予防・改善に役立ったなと思うアイテムを紹介します。

まだ持っていない人は、ぜひ取り入れてみてくださいね。

フォームローラー

3COINSのフォームローラー

フォームローラーは、デスクワーク中に同じ姿勢ばかりになる人におすすめです。

腰やお尻、太ももなどに当てるとスッキリして、翌日のだるさを軽減してくれます。

むくみにも効くので、座り姿勢が多くて脚がむくみやすい人にも、ぜひ取り入れてほしいアイテムです。

 

私が使用しているのは、3COINS(スリーコインズ)で購入できる880円のフォームローラー。

安いけれど使用感は大丈夫かな?と思っていましたが、スムーズに転がりますし、しっかりほぐされていると感じるので、私は満足しています!

 

近くに3COINS(スリーコインズ)がなく、安い商品が欲しい場合は、通販もおすすめです。


磁石入りコルセット

磁石入りのコルセット

磁石入りコルセットは、腰を温めながら姿勢を保ってくれます

「機械でもないのに、本当に温まるの?」と疑問に思いながら購入したのですが…

安心してください、しっかり温まります。

デスクワークでの血行不良対策はもちろん、秋冬の寒さ対策としても便利です。


EMS低周波ベルト

使っているEMS低周波ベルト

マッサージしながら仕事したい!という人にぴったりなのが、EMS低周波ベルト。

私の場合、朝から腰痛が気になった日でも、朝・晩にEMS低周波ベルトでマッサージすると悪化せずに済みます。

上記2つのアイテムに比べて高価ですが、私は使用頻度が高く、毎度効果を実感できているので後悔していません。


ノートパソコン

ベッドの上に置かれたノートパソコン

在宅ワーカーさんで、デスクトップパソコンしか持っていない人は、ノートパソコンの追加をおすすめします。

いろんな場所で、いろんな姿勢になれるので、腰痛予防しやすくなります。

ベッドの上で寝転がりながら作業することもできますよ。(おすすめするようなことではないか)

デスクトップパソコンしかなくて姿勢を変えるのが難しいという人は、検討してみてはいかがでしょうか。

最後に

腰痛を放置したままデスクワークを続けていては、心身ともに疲弊します。

悪化すれば、仕事中だけでなくお休みの日も痛みに悩まされる、という地獄に行き着きます…(震)

早めの対策で、腰痛に振り回されない毎日を送ってくださいね!

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。